2009年6月30日火曜日

部屋をキレイにしたら…

何か部屋をキレイにしたら、ちょっとだけスッとしました。

何か良く分かりませんが、グダグダな自分ともちょっとさようなら出来たみたいです。

良かった。

キレイにしたら、読みたかった資料でてきましたし…

昔サンタから送られて来た手紙を発見できましたし…
(多分母が仕組んだ事ですが、宛先は海外で、海外の切手とスタンプで送られている)

何か良く分かりませんが落ち着く空間を発見できましたし…

ただ、片付けて気づいた事が…

私…本の数が多い!!
大学の時から建築雑誌を買っていたのと、英語の勉強本。
仕事本。
能力本。
料理本。
健康本
留学本。
デザイン本。

これにマンガ本を加えたら…多分100冊ではすまないかも…
でも捨てる木はない 笑

このすごさそのうち皆さんにお見せできるかもしれません 笑
ご期待下さい 笑

2009年6月29日月曜日

キーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

今日は昨日の掃除の続き。

昨日のうちでは終わらず、今日も引き続きお掃除しました。

慣れない作業で背中痛い。

しかも思うようにはかどらずイライラ…

そんな時に弟が…無線LANカードが欲しいとほざき出した…

『買ってくれば』と言うと…

いきなり一緒に行こうと言い出す。

結局分からないからついてきて欲しいとの事。
ついて行くだけと言う事で行くと…結局何もしない。
店員さんへ質問するのも私。
規格を調べるのも私。

だんだんイライラし始めて、結局設定は自分でさせる事に。
それでも何度も何度も私を呼んで質問。
とことん無視しました。

ネットの接続は出来たものの今度はソフトがインストールできないから何とかしろとの事。
知らん!!と言っても『出来ない』『出来ない』の一点張り。
結局私が調べても分からなくて、問題は明日に。

でも本人はまったく調べる気もやる気もない。
もう堪忍袋の緒が切れて…

『そのパソコン古くて壊れても良いヤツだから好きにしろ!!』

と言ってしまった私。
疲れていたのかもしれない…

でもとにかく何でも1人で勝手にやってた私。
そして教える事が苦手で待っていられない私。
この性格のせいで弟には悪いが君には時々キーーーーーーーーーーーーってなる 笑
ごめんよ

2009年6月28日日曜日

部屋の大掃除

今更大掃除?!とお思いの方…

そうです。今更大掃除です。

クリスマスも正月も戻らなかったため大掃除していないんです。

でも弟が掃除してくれたとはいう物の…

何せ男の子。

結局は男の子の掃除なのです。

という事でいきなり思い立ちガシガシ掃除。

何か1人で大晦日みたい 笑

たくさんの埃とたくさんのゴミに囲まれて、
そしてたくさんの思い出に浸りながら地味に掃除がんばりまーす 笑

2009年6月27日土曜日

マイケルジャクソン

時には旬な話題でも…

亡くなってしまいましたね。
残念です。

洋楽をよく聞く私ですが彼の曲は聞く事はありませんでした。
でも小さい時おじさんが見せてくれた?彼のビデオに衝撃を受けた事は今でもよく覚えています。

このスリラーのビデオだったと思います。
ゾンビが出てきて、しかも踊る。
そして女の人に襲いかかって…
子供ながらに怖い映画というのだけは鮮明に覚えています。

今思うとあの時代にこんなに面白い映像を作る彼はすごい人だったのだと思いました。

こうやってたくさんの国、たくさんの人々に惜しまれて…
『マイケルジャクソン』という人は、人種や国籍を超えてたくさんの人に愛されている偉大な人だったのだと今になって知りました。

でもパパラッチに追われ、
さらし者にされ、
本当でも嘘でも常に話題を提供するはめになって、
訴訟も腐る程起こされて…疲れたでしょうね…
有名人って大変ですね。
本当長い間ご苦労様でした。

2009年6月26日金曜日

空と歌

何でか良く分かんないのですが、空が大好きです。

会社に勤めていた頃、良く上を向いて、空を見ながら出勤していました。
何かのおまじないという分けでもなく。
ただ何となく。
カラッと晴れて、青空の時は一旦止まって大きく息を吸い込んで…
何か自分のスイッチを入れるかのようにしてました。

ある時は、Def-techの『My way』を歌いながら、空見て出勤してました。
その曲の最後方の歌詞は…

夢と現実の狭間で 冷静と情熱の狭間で
リミットあるone time
人生を満たされない日々もなんなくと
こなせる自分にまずなりたいと
思った時からすぐにtight
Fight high と right proud
持ち続けてもでも震える今日
どんなに老け年老いても
これだけは忘れないでいてよ
まずマジ『恥』『劣等感』『嫌悪感』
人に対する嫉妬心
ハズすバシバシ 話は吐き出し
泣き出しそれで確かに
今日めでたし
でも明日からまた新しい日が始まる

この時は確かに夢を叶えるために頑張ってるけど現実は上手くいかなくて…
そんな毎日になれなくちゃって思ってても慣れなくて…
そんな気持ちがすごく重なって…
さぁそんな事で悩んでないで夢に向かって頑張る新しい日が今日から始まる!!って思いながら空見て歌ってたと思います。

イギリスでも空見ながら歌ってたりしてました。
何でかな…
でも何かこれするとスッとする気がする。

2009年6月25日木曜日

笑た

この動画見て久々に笑た。
こんなウルトラマン嫌だ 笑

2009年6月24日水曜日

My friend sent email for me

My Mexican friend sent email for me.

She is 23 years old.
She is really kind and sticker.

I've known her since I moved to a residence.
I didn't have any friends and she didn't have any friends too.
First,we went to Christmas party in the residence.
And then,she asked something to me.
Finally,we ate dinner together and talked long long long time.

そこから仲良くなって、彼女とは年齢関係なく仲良くなる事ができました。
今でもメールを良くやり取りしています。
彼女は本当に強くて…
年下なのに、励まされたり、注意されたり、考えさせられたり…
本当に素敵な友達の1人です。

彼女が昨日私にメールをくれました…

『心配しなくても大丈夫。私は待ってる。』
『離れていても、会えなくても私達は友達よ』

すごく心強かったです。

でも最後に『my little best friend』って書いてました 笑
確かに私は身長そんなに大きくないけど…って思いっきり突っ込んでしまいました 笑

2009年6月23日火曜日

先日見た映画

先日家にいる時にやっていた『トランスフォーマー』

すごく面白かったです。

珍しく食いついて見ていました。

トランスフォーマーは日本のおもちゃメーカー『トミカ』とアメリカのおもちゃメーカーが組み出来た車などから変身してロボットになるおもちゃ。

昔うちの弟達も持っていて、本当に大切にしていました。

そのおもちゃがアメリカで大ヒットし、スパイダーマンなどを出版したアメコミの会社からコミック化され…さらにヒット。

そして今日映画化されて、ヒットしたために2作目となった訳です。

ちょいちょい笑いがあってけっこー面白い映画でした。
2作目。
見たいね。
オススメです。

2009年6月22日月曜日

時々分からなくなる事

前に突き進まないと時々自分が何をしたいのか分からなくなる事ありませんか?

私は今がそれ。

前に突き進んでいないので、余計な事を考えてしまって…

迷いがたくさんたくさん出て来る。

そして、迷う他に余計な考えまで生まれて…

路頭に迷う。

本当は自分が何をしたいのか、
自分がどこに向かうのか、
どうしなくては行けないのか…

本当は分かっているのに、自信がなくてどうしようもなくなる。

果たして私の自信はどこに行ってしまった事やら??
はてはてイギリスに置いてきてしまったのか…

もしそうなら困ったなぁ…

2009年6月21日日曜日

心配な事

弟が新歓で飲んで来ました。

帰り道でトイレを借りながら3度吐き、ようやくたどり着いた家近辺で…

ヤツは頭が痛いと叫んで、私に助けを求めていました。

かわいそうです。

彼が明日…激痛の頭痛がある事は間違いないでしょう…

そして顔もパンパンに…

明日は休みなので、静かに…そしてゆっくり休ませてあげる事にしたいと思います。

人付き合いご苦労。

彼は何か大人の階段を一歩登られたようです。

2009年6月20日土曜日

何も考えたくない

昨日も書いた通り、考えなくてはいけない事がたくさんあってもう吐きそうです。

気分転換にDSでスーパーマリオをやってみました。

しかし…

久しぶりにやったため、何度もマリオを死なせてしまいました。

そのため、また吐きそうになってしまいました。

もうバカです。

救いようがありません。

明日こそは打開策を発見できる事を心から願っています。

2009年6月19日金曜日

A donde vas?

もう何か最近また色々と考える事が増えて来て…

もう疲れてきたーーーーーーーーーーーーーー!!

だずげで…


何か自分がどの方向に行き着きたいのか良く分かんなくなってきた。

何か良く分かんないから、どうでも良い事してみようかな…

自分の目的と全く違う事してみようかな…

もう吐きそう。

2009年6月18日木曜日

創作料理

小さい時から我が家の姉弟は料理を自然にしてきました。

弟達は保育園の頃から何かしらお手伝いしたり、料理したりしてました。
私も小学生の時には1人で包丁や火を使って、親のいないところで料理していたそうです。
記憶にはまったくありませんが…

親の職業が職業なだけに、調理器具や料理に触れる機会が多かったからかもしれません。

遊び道具も、片栗粉や中華鍋、ざるなど調理器具があったことも事実です 笑


そんな姉弟は自分達でアレンジして料理する事もしばしば…
もちろん失敗する事も多々… 笑

今日は、豆腐がホワイトソース代わりになると元モー娘。の石黒さんが言っていたのを思い出し、豆腐ホワイトソースを使ってドリアを作る事にしました。


ご飯はケチャップなどを入れて、その上に豆腐ホワイトソースとチーズをのせて完成。
弟と食べてみましたが、珍しく成功したアレンジ料理でした。
いやーおいしかった。
ただ、写真撮るのを忘れましたけど… 笑

2009年6月17日水曜日

疲れたプリン

相変わらず、千葉の弟と長電話の日々。
すると彼は私にいきなりこう言った。

『ちょっと5分待って』

そして5分後こんな写真が送られて来た。


そう形は崩れていますが、プリンです。
1人型を買って、材料買って、カラメルも作ったプリンです。
いやー見事。
冷蔵庫に数個作って食べてるそうです。

本当にマメなヤツ。
あまりの上手さにちょっとビックリ。

彼が結婚したら重宝がられるだろうな 笑

2009年6月16日火曜日

ロールケーキ

毎日、毎日、毎日…みなさんが驚く程に母と日々を過ごしております 笑

先日は映画に。
先日はドライブに。
先日は買い物に。

などなど限りなく一緒に過ごしております。

まぁ離れて暮らさなくてはならない予定なので、ご了承を。

そんな母と本日はロールケーキを作成致しました。

夜の11時に母からのいきなりの提案で始まりましたが、
2人でケタケタ笑いながら楽しく作成できました。

今ロールケーキは冷蔵庫で静かに眠っております。

明日、間違いなく美味しく出来上がっているであろうケーキを楽しみにして…
上手く出来てますように!!

今日はビザの申請書とにらめっこして疲れたのでねよー。
そして明日甘いもの食べて元気になろー 笑

2009年6月15日月曜日

ナゾの痛み

ロンドンにいた頃に、足の親指の付け根が痛いな〜と思っていました。

でも日本に帰って来てからそんな事すっかり忘れていた私。

でも1、2週間前から痛みがだんだんと激しくなって…

今日はとうとう足をつくのも痛くなってきました。

高い靴は履いてないし、
外反母趾になっているような感じでもない。

湿布で冷やしても一向に良くならず…
もうとにかく激痛。

どうしたものか。
こうしたものか。
ちょっと様子見てみよー。

2009年6月14日日曜日

ヨガ

昔ヨガにものすごくハマった時期がありました。

最近はWii Fitにヨガが入っていて、運動不足な私は時々やっていました。
でも身体が伸びるのですごく気持ちが良いんです。

でもヨガにも色々種類があるので、本当は何が良いのか良く分かっていません…

それでも昔パワーヨガというのをしばらくやっていたのを先日思い出しました。
(探し物してたらひょっこり本が出て来たんで思い出しました 笑)

パワーヨガは普通のヨガよりもかなりヘビーで筋肉を使ったように思います。
ダイエットをしたい、痩せたいと言っていた私にとってはうってつけ!!
明日はこれもやってみようかなぁ〜 笑


ちなみに、私はダイエットする時には体重計るのやめました。
だって1k、1%で一喜一憂している自分にも疲れますし、
私は増えたりするだけでモチベーションが下がってやる気をなくすタイプなので。
数ヶ月前に計った体重と体脂肪だけ覚えているだけ。
太った痩せたの感覚はいつも履いているジーパンとかで感じています。

それに数ヶ月後に一気に痩せてたら何か無駄に嬉しくなりそうだから。
さぁまたゆる〜くダイエット頑張ろ〜

2009年6月13日土曜日

おめでとう

元会社の同期が結婚するという事で同期で集まり、おめでとうPartyをした。

楽しかった。

同期と結婚相手と9人で集まり、散々騒いだ。

何か久しぶりの感覚。

友達とか家族とはまた違う感覚。

何かホッとする感覚で、安心した。

散々お酒も飲めたし、散々同期とも話せたし、散々どうでも良い事話せた。

どうでも良い事って、時にはとても大切だと思う。

何か本当にありがたかった。

2009年6月12日金曜日

瞑想中?

何か最近…

ビザの申請しなくては行けないのに…

事が上手い事進まない。

ちょっとナーバス。

そしてちょっとネガティブさんになりつつある今日この頃。

2009年6月11日木曜日

物作り委員会

物を作ったり、考えたりするのが大好きな私。

ふと本を見ると…

『おしゃべりな帽子』
『ヘンプで作るかんたんアクセサリー』
『革ひもでつくるアクセサリー』
『やさしい切り紙』
『はなのとっておきスウィーツBOOK』などなど…

料理本から、服飾、アクセサリーなど色々。
基本的には1つの事にハマるとずっとそれをやっている子。

革で作るアクセサリーは高校生の時に某ブランドの似たようなアクセサリーが欲しい事からはじまりました。
欲しいとなったら必ず手に入れないと気がすまない私。
数万円の物を購入するのは無理と判断し、手作りしようと思って手芸展で探しまくったりもしました。
でそのアクセサリーは大学時代に友達も気に入っていたのでプレゼントしたりもしてました。


である時気がついたのですが、うちの父方の祖父も母方の祖父も物作りの大好きな人。
父方の祖父は、手打ちうどんを作ってふるまったり…
母方の祖父は、私が欲しいものを手作りしてくれたり…
父親は調理師ですし…
母親に至っては、服も作るし、料理もします。

血なんでかね。
もう物を作る事が好きな人の間に産まれてますからね。
完全に家族、親戚で物作り委員会作れちゃいますね。
ちなみに、会長は母にします。

2009年6月10日水曜日

パソコン

パソコン大好きな私。

そんな私を知っている母はパソコンの事を『私の友達』と言います 笑

高校生の時に母が仕事で使うためパソコンを買ったのが始まりでした。

当時はパソコンの使い方も良く知らず、タイピングもまともにできませんでした。
ネットって???
プリンターって???
シャットダウンって???

でも誰かが覚えないと使えないと思ったんでしょうね…
当時から本当に色々といじっていました。

ネットが繋がってからは、ネットで情報を得て。
バイトでお金が貯まったら、自分のパソコン買って。
それでも分からないから、本買って基本だけは何とか覚えました。

元いた会社ではパソコンは必須。
ネットワークについての勉強も必須だったので、ここでもさらに勉強。
さらに本も買いました。


ただ…これが仇となり今ではちょっとした操作でハプニングが起ると…
逐一呼ばれるはめに…特にすぐ下の弟は重症。

でこれを解決するために、思いついたのが…『無視』

ひたすら無視します。
または、『待って』と考えさせる時間を作ります。

私はパソコンは触って、色んな位置を確認しないと覚えないと思います。

ただどうしても分からない時は、『今回だけ』と言って教えます。
でも1回だけ。

もし同じ事をもう1度聞かれたら『はぁ〜ふざけてんの!!この間教えたろ!!覚えれないならメモしろ!!』とすごい剣幕でブチ切れます 笑


こうでもしないと、私のいない間パソコンは使えない事になりますからね。
家族のみなさん頑張って〜 笑

2009年6月9日火曜日

お絵描き大会

先日から何故かお絵描きしたくて仕方がない!!
という事で、ストレス発散を兼ねましてお絵描きしていました 笑

ちなみに、彼は辞書くんです。
辞書なのに、本当に一流の辞書であっていいのか…
本当に自分の意味は間違っていないのか…
不安にかられ腹痛を起こしています。

そんな彼が着ているTシャツは腹痛を起こしている彼にぴったりな『弱腹』Tシャツです。


そして彼はけん玉が大好き過ぎる、けん玉けんちゃんです。
けん玉に幸せ感じています。


と1人こんな事して数時間過ごしている時があります。
完全に頭おかしいですね 笑

2009年6月8日月曜日

BABY!BABY!BABY!

今日は母と映画を見てきました。

映画はタイトル通り…BABY!BABY!BABY!

主演は観月ありさ…でキャストは基本的にナースのお仕事に出て来る面々。
何となくの興味で見てみたかった。

<ストーリー>
1人のキャリアウーマン佐々木陽子(観月ありさ)はある雑誌の副編集長。
彼女は女性編集長になるために、男性からの妬みや嫌味を受けてもこらえて頑張ってきた。
そんなある日、日頃の仕事が評価され新しく創刊される雑誌の編集長の内示を受ける。
でも夢が叶いかかったそんな時…彼女が妊娠!!して…


ストーリーはナースのお仕事の延長という感じで『映画』というより『特番ドラマ』という感じがしました。ドラマのようにちょこちょこと笑いが入って、面白い部分もありました。


ただこの映画私にはすごく考えさせられて…
自分が産まれる前の父親と母親を見ているような気分になりました。

きっと自分の父親もこんな感じだったのかなぁとか…
きっと母親もこの人と同じように私に話しかけてくれたんだろうなぁとか…
私は両親に大切にされているんだろうなと思えました。

そしたらありがたくってちょっと泣いちゃいました 笑

母親もあるシーンを見て、昔の事を思い出したと言っていました。
この映画はドラマ感覚で、昔の思いで話をする時に見ると良いかもしれません。

さあみなさん見ましょ。
この映画。

2009年6月7日日曜日

今日言われた事

母が仕事をしている横で、裏紙にえんぴつでお絵描きを始めた私。

いつもの事なので母は気にしない。

そこにパートの方が来て…

『彼女お絵描き好きなんですね〜。しかも上手。』

と母に言っていた。

すると母は…

『ええ〜小さい頃からこうなんですよ〜昔から手がかからなくてね〜』

と言っていた。


ん?????


『小さい頃からこうなんです』??????

つまり小さい頃から変ってないって事か!?
成長しよ〜

2009年6月6日土曜日

人生の地図

大学時代の友達に1冊の本をもらった事がある。

彼女とは大学時代に知り合って、卒業してから1度も会っていない。
たぶん彼女は今の私に会うのが怖いんだと思う。

人は時々変る。
昔の私と、今の私が変わっていて昔のような付き合いができなくなるのが怖いんだと思う。
だから卒業した今でも連絡は時々のメールだけ。
それでも私はかまわないと思っている。
それもそれで友達の形。

そんな彼女からの1冊の本はこう始まる。


なにを欲しているのか。
なにでメシを喰うのか。
誰と生きていくのか。
なにを、誰を選ぶのか。
どう動くのか。
自分自身のルールを。
物語を生きる。
人生は旅だ。

自分だけの地図を描こう。

私は私の地図を描けていないと思う。
確かに人生は旅かもしれない。
私はきっと今サハラ砂漠のど真ん中で、
右に行ったら良いのか、
左に行ったら良いのか、
オアシスはどこなのかと考えながら、
ビクビクしながら進んでいるように思います。

でもいつか死なずに砂漠を抜けて、
自分の人生の地図を描けるようにしたいと思います。


とキレイにまとめてみました 笑
この本は自分に問いかけたりして考えさせられる本です。
時間がある時に手に取ってみてみて下さい。

2009年6月5日金曜日

夢・夢・夢

私にはたくさんの夢がありますが、今回はその『夢』ではなく寝ている間に見る夢について。
私がもっているたくさんの夢は別な日にでも…

イギリスにいる頃、全くと言っていい程に夢を見る事はありませんでした。
留学して1週間経過した時に、知らない外人にひたすら英語で話しかけるという夢は見ましたが…その他は見なかったように思います。(見ても覚えていない)



でも私は日本にいると必ずと言っていい程に夢を見るんです。
先週?先々週?だったでしょうか、とっても奇妙な夢を見ました。
それは…

全く知らない4、50代のおじさんがやせ細り、ガンで余命も後わずか。
そんな彼が私に色々とお願いをしてくるという夢。


でもこの夢起きた頃にはすっかり忘れていましたが…


昨日の夢でフラッシュバックのように思い出したんです。
そして、その夢の続きが始まりました。
その夢は彼が亡くなって10ヶ月ぐらい経った時の事のようでした…

私は何故か彼の子供を妊娠していて、その子を何故か知らない20代ぐらいの男性と一緒に出産するという話。子供が産まれてから、すぐに親戚が集まって病室には10人以上の人が集まっていたり、出産後すぐに1人でトイレに行ったりと現実離れしている所も多々ありましたが、話の内容はすごいリアルでちょっと怖くなりました。


で、ココまで変な夢なので、何かしらの意味があるのでは…と思って調べてみました。

すると…


まず、好きな人の子供を出産する意味(夢の中ではおじさんの事は好きだったみたい。たぶん。)

好きな人の子供を出産する夢は、実現性のチャンスを意味します。そして多くの人の助けを受ける事も表し吉夢の部類に入るよい夢です。


そして、産まれたての子供が現れる夢の意味

この夢は、希望や人に与える優しさを表しますが、生まれたての赤ちゃんにミルクをあげたり、必要以上の可愛がりをした時はあなたの無責任な一面を表す場合があります。
あなたの年齢から見たら希望と優しさを強くイメージさせるので良い夢と思って下さい。


との事。
つまり、良い夢だったって事ですね。
ちょっと安心。
良かった。
今日はその夢の続きを見ない事だけを祈ってねーよおっと。

2009年6月4日木曜日

泣いちゃうよ

昨日の事。

ふと郵便ポストを見ると、見慣れないカードが入っていました。

よく見ると…
Hi baby!!How are you?…英語???
差出人をよく見ると、イギリスにいた時に一緒に生活していたルームメイトからでした。

思わず泣きそうになってしまった私。
なぜなら…彼女の苦労が色濃くみられたからです。

日本の住所はロンドンとは違い本当に長い。
しかも分かりにくい。
彼女に手紙を出した時に私の住所を書いていたものの、私自身長くて面倒だなと思っていたのでなおさら。

以前私が日本に手紙を出した時に、ポストカードに絵を描いて送っていたのを見たからか…
わざわざ私宛のポストカードにちょっとしたデザインを加えてくれたのでなおさら。

手紙の内容を見ても、必死に書いてくれたと分かるのでなおさら。


本当に彼女の優しさ詰まった手紙で本当に泣きそうになりました。
泣かせるな〜(T口T)

2009年6月3日水曜日

逆転裁判

昔会社の同僚のMちゃんがこれは面白いと言っていたゲーム。

確かに人気商品で、パート4?まで発売されている。
最近では関連商品の『逆転検事』という物まで発売された。

話の内容は1人の弁護士が、1人の容疑者の容疑をはらし逆転無罪を勝ち取るという物。

実際のところ…まったく興味がなかった 笑 (ごめんよMちゃん)

だって面倒そうだし、そういうゲーム自体に興味がなかった。


ある時、そのゲームのお試し版をプレイする機会があって…
話のタネにと試しにやってみたのが半年以上前の話。
そしてそのお試し版を数回プレイしてちょっとしてから1作目をプレイ。
もうめちゃくちゃ面白い!!

容疑者の容疑を証言するための証人の矛盾を探したり…
矛盾を見つけるための証拠を探したり…
指紋探したり…
もうとにかく面白いと思って1作目をプレイしたのはイギリスに行く前。


帰って来てからもまたちょっとやりたくなり…2週間。
安価版の逆転裁判2を購入しちゃいました 笑
しばらくは1人逆転裁判ブームが続きそうです。

2009年6月2日火曜日

不思議な友達

年に数回大学時代から仲の良い友達と会う事にしています。
でも友達が会うと、会話が飛ぶし、まとまらない。
特に内容のある話をするわけでもなく、近況報告だけする。
しかもただタンタンと。

先日、大学3、4年の時の担当教授?が引退したので、久しぶりに友達に会いました。

まずこの教授自体が変っていて…
先生と呼ばれる事を嫌っている。
なので私は先生ではなく、『◯◯ちゃん』と呼んでいて…
しかも皆さんのご想像通りタメ口です 笑

そして私の仲の良い男友達も変っていて…
ハワイやアメリカに留学していたり、旅行に行ったりするのだが…
何故か入国審査で毎回足止めを食らっている 笑
何より行動が不審で時々付いていけない 笑

そして最後に私の仲の良い女友達の1人…彼女も相当変っている。
とにかくマジメ。
マジメだったら普通じゃんと思うかも知れないが…
彼女の変人ぶりは言葉では現せないので、実際に会って頂く事をオススメしたい 笑


何故こんなにも変った人が集まるんだろうと思った瞬間、友達が言った。
『◯◯ちゃんが変ってるから、こういう生徒が集まったんだね。類は友を呼ぶって言うもんね』


何故か納得できた。

2009年6月1日月曜日

何でも不思議

最近、『なぜなぜ?身近な科学の雑学帳』という本を読んでいる。

普段身近にあるなぜ???を細かく解説してくれている本。

例えば…
血液型性格診断って本当にあたるのか?
空はなぜ青いのか?
時間の単位はどうやって決めたのか?
太陽はどうやってできたのか?
彗星はどこからくるのか?

などなど…

私にはけっこー面白い。
私とすぐ下の弟は『なぜなぜ病』

それが『なぜ』なのかを調べたがる。
まるで3歳児のように 笑

弟と魚をさばいたりすると大変。
内臓を取り出して、この魚は何を食べているのか?この臓器は何なのかを調べてみたりする。
それは今でも変らない。

この3歳児はいつになったら大人になれるのだろう… 笑