2010年3月24日水曜日

クロ

お酒は結構好きです。

でもイギリス行ってから極端に好きになったのはビール。

イギリスのビールは美味しい。

特にギネスと呼ばれる黒ビール。

日本でもこのビール飲んだ事があったのですが…
本場イギリスで飲むとさらに美味しい!!

美味しい物は現地で!!と本当に感じてしまう……
日本でも最近黒ビールを見かけるようになって、
今はキリンで出しているスタウトを飲んでます。
毎日じゃないですけど 笑

苦いけど、おいしい…
黒ビール最高ー!!

2010年3月23日火曜日

現在単語と格闘中

単語力が極端に低い私。
最近はこれを克服しようと、色々と試してみてます。

まーでも結局は単語帳が一番良いのかもしれませんね。
でも単語を再度勉強してみると、意外に知らなかった事とかあって勉強になるなーと思ってます。

どうでも良いですけど、部屋がじめじめしてて嫌です。
単語と格闘する前に、じめじめと戦ってみようと思います。
ちなみに、ここはカラオケしに行ったり、
日本食を先生と食べに行ったり、
友達と最後の晩ご飯しに行ったり、
飲みに行ったりと良く行っていた場所です。
夜は尋常じゃなく暗くて、しかも人の通りが全くない道でした 笑

どこの国でもお尋ね猫っているんですね 笑

2010年3月22日月曜日

Dream come true if you want to do

今回も前に載せたかも知れませんが、好きな写真載せてみました 笑
ここの家のステイは短かったですが、この窓から見た庭と空が大好きでした。
でもエアコンないので、夏は窓を開けないと大変。
私はよく窓を開け忘れて出かけてたので、ホストに…
『あなたの丸焦げが出来るわよ!!窓を開けなさい!!』とよく言われてました 笑

向こうで使ってた携帯をお気に入りのネコに持たせてみました 笑

と写真とは全く関係ないのですが…
社会人になってから、医者を目指す方ってけっこーいるらしいですね。
試験は大変でも、その資格やお給料に魅力があるのだとか。
Yahooのニュースで37歳の男性が製薬会社を辞めて、医者を目指し医科大に入学をしたというニュースを見ました。

何と言っていいか分かりませんが…元気もらいました。

『言霊』という言葉があるぐらい、言葉には力があります。
自分で何度も夢を実現させる言葉を話す事で夢が叶うといいますが、それは本当だと思います。この37歳の方もきっと自分を信じて、医者になると言い続けてきたんでしょうね。

私も負けずに言い続けよう。

2010年3月21日日曜日

お気に入りの写真

体調不良でしばらく休んでましたー。
すんません。
実は謎の耳鳴り?とめまいに悩まされていまして…
耳鳴り?がひどくて病院に言った時には低い音が良く聴こえていないと言われまして、
さらに…ひどい時は布団に入って目をつぶると目の前がぐるぐる回り出したりして

耳鳴りはだいぶ良くなったのですが、何か左右の聞こえがまだおかしい。
何か散々ですね 笑

まーあと2週間分位のお薬出されたので地味に治して行こうと思いまーす。

さてココで最近写真を振り返る事が多かった私。
そこで私が撮って気に入った写真があって…





そこで気づきましたけど…私が撮った写真には人物の写真少ない気がするんですよね…
まーでももちろん友達が写った写真はあるのですが、ここでは載せられませんからね 笑

2010年3月8日月曜日

日曜は映画日和

ってこともないんですけど 笑

映画見てきましたよ〜
『ゴールデンスランバー』

一言。

面白かった。でも私が好きな終わり方ではなかった。
というのが感想です。

ドキドキ、ハラハラしてちょっと疲れました 笑
それだけ迫力もあったと思います。
母と見たんですが…
最初の母の一言が『永島さんの役…怖かった…』でした。

メインの役ではないのですが…
確かに怖かった…

でも何か良い映画だったと思います。

2010年3月7日日曜日

ストレスよわ子

何だか分からないけど、ストレスに弱い私。

しかも自分ではストレスを感じていないのに…

体が感じているようで………

お腹痛くなったり、
耳鳴りになったり、
頭痛がおこったり…

原因が分からないから対応のしようがない。

最近も腹痛と耳鳴りが発生。
メチャクチャ平和に暮らしていたのに…

もしかして平和がストレスか?!笑

しばらくただただボーッとしてみようかな 笑

2010年3月4日木曜日

改めて感じた事

弟がガンダムのプラモデル飾っていた。(ガンダムを良く知らないのに…)
何だか改めて男の子だと感じた。

毎日やっても飽きない、トモダチコレクション。
これはやっぱり楽しい。
毎日改めて楽しいゲームだと感じた。

そして今日の朝、美味しい朝食を食べた。
改めて、母が私の母で良かったと感じた。

改めて感じる事ってたくさんありますね。